広告

DJI Action 2 レビュー

Music Courtesy of Epidemic Sound

DJIは、2年半前に発売されたOsmo Actionの後継機種をリリースした。1週間ほど新しいAction 2を試してみたのでレポートする。このカメラの機能やスペックについては別の記事をご覧いただきたい。

小型化したアクションカメラ

その寸法からもわかるように、DJIはGoProとは少し違う道を歩むことにしたようだ。GoProの2つのアクションカメラ、HERO 9とHERO 10は、前の世代よりも大きくなっている。これは主にバッテリーが大きくなったためで、最終的には良いことなのだが、状況によってはGoProが大きくなりすぎたという意見もある。一方、新しいDJI Action 2は、初代Osmo Actionよりも大幅に小さくなった。カメラ本体は箱型のボディで、片側にレンズ、もう片側にタッチスクリーンを搭載している。重さは56g、大きさは4×4×2.2cmと非常に小さい。これは、数年前に製造を終了したGoPro HERO Sessionカメラを思い出させる。

DJI Action 2 vs GoPro HERO 10
DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 Size Comparison. Credit: Jakub Han / CineD

同じような形状のカメラとして、Insta360 GO 2がある。しかし、Action 2はタッチスクリーンを搭載し、より優れた品質と高解像度・高フレームレートを実現している。Insta360 GO 2と同様、本体にマグネットを搭載しており、マグネットランヤードなどの様々なアクセサリーが付属しており、Tシャツの下に装着して、チェストマウント型の一人称映像を撮影することができる。

Lanyard for Chest Mounting
Lanyard for Chest Mounting. Credit: Jakub Han / CineD

Insta360 GOは単体でマグネットパッドに取り付けられるが、DJI Action 2はカメラ本体の底面にマグネットが配置されているため、Tシャツの上からカメラを固定するための小さなプラスチックのパーツを追加する必要がある。しかしこれにより、Action 2はマグネットパッドとの接続がより強固になっている。

DJI Action 2 vs DJI Osmo Action
DJI Action 2 vs DJI Osmo Action Size Comparison. Credit: Jakub Han / CineD

大きなセンサー、堅牢なボディ、超広角レンズ

カメラのアルミボディはしっかりしていてプレミアム感がある。カメラには電源ボタンとRec On/Offの役割を果たすボタンが1つある。バッテリーを内蔵しており、カメラモジュール単体では10m防水だが、追加モジュールは防水ではない。カメラを水中で使用するには、DJIが販売しているプラスチック製の水中ハウジングに入れる必要がある。また、レンズキャップやフロントガラスの取り外しができないため、鍵などの鋭利なものと一緒にバッグに入れると傷がつく可能性があるので注意が必要だ。

DJI Action 2 Camera.
DJI Action 2 Camera. Credit: Jakub Han / CineD

レンズは、155度の視野角を持ち、F2.8の明るさ。これは、145度だった初代Osmo Actionよりも広い。また、DJI Action 2に使用されているイメージセンサーは、他のアクションカメラよりも大きくなっている。1/1.7インチのセンサーだが、これはDJIがPocket 2で使用したのと同じサイズのセンサーで、同じセンサーである可能性が高い。参考までに、GoPro HERO 10は、初代DJI Osmo Actionと同じサイズの、1/2.3インチのセンサーを搭載している。アクションカメラに関しては、筆者の知る限り、 Insta360 ONE Rだけが1インチのセンサーを搭載している。

モジュール式のデザインとストレージ

Modular, but Different
Modular, but Different – Insta360 ONE R. Credit: Jakub Han / CineD

Insta360 ONE Rにはもうひとつ、モジュール式のデザインという共通点がある。しかし、 Insta360 ONE Rのカメラモジュールは、単独では機能しない。必ず、3つのモジュールを組み合わせてカメラを構築する必要がある。Action 2のモジュール性は少し異なり、カメラ単体で機能することができる。カメラ本体には通信ピン付きのマグネットと特殊なサイドロックが付いていて、アクセサリーモジュールをカメラにスナップさせることができる。この接続はかなりしっかりしている。おそらく最も便利なアクセサリーは、フロントタッチスクリーンモジュールで、バッテリー持続時間を延ばすための追加バッテリー、より優れたマイク、録音したクリップ再生時の音声を聞くためのスピーカー、追加ボタン、フロントタッチスクリーン、USB-Cポート、最大256GBのメモリーカードに対応するMicroSDカードスロットなど、たくさんの機能が追加される。なお、カメラは32GBの内部ストレージしか持たない。また、そのストレージの大部分は、カメラのシステムのために使用されている。内部ストレージをフォーマットしてみると、22.4GBの空き容量しかなかった。

DJI Action 2 Camera
DJI Action 2 Camera. Credit: Jakub Han / CineD

レビューしたカメラにはまだプリプロダクションのファームウェアが入っていたので、録画したファイルを内部ストレージとメモリーカードの間で移動させることはできなかった。しかし、最終リリース版のファームウェアで可能になるはずだ。そのため、実際に撮影してみると、分離型ストレージの使い勝手は少し限定的だった。カメラと一緒に使うと、まずフロントのタッチパネルモジュールのバッテリーが消耗する。バッテリーが空になるとすぐにモジュールが使えなくなるので、ストレージとしてのmicroSDカードも使えなくなる。そこで、バッテリーモジュールを追加購入することになる。このモジュールは、前面のタッチスクリーンモジュールに似ているが、スクリーンはない。しかし、メモリーカードスロットは搭載されているので、フロントタッチスクリーンモジュールのバッテリーがなくなっても、SDカードをバッテリーモジュールに入れ替えて、カメラに装着して使い続けることができる。カメラを使っていて気になったのは、メモリーカードへの保存にかなりの時間がかかること。録画を停止した後、SDカードにファイルが保存され、再び録画を開始できるようになるまでに5秒以上かかることもあった。ファームウェアの最終リリースでは、この点が改善されることを期待したい。

Built-in Storage
Built-in Storage is not very large. Credit: Jakub Han / CineD

ビデオモードは4Kのみ

利用可能な解像度とフレームレートに関しては、気に入った録画モードは、最大60fpsで利用可能な4K 4:3モードだ。DCI 4Kの幅は4096×3072で、これは12メガピクセルセンサーのフル解像度に相当する。一般的に、アクションカメラの4:3モードは、可能な限り広い視野が得られ、ソーシャルメディア用に異なるアスペクト比でエクスポートしても、映像エリアがそれほど失われない。スローモーションに関しては、16:9 UHD 4Kで最大120fps、フルHDで最大240fpsの記録が可能だ。しかし、テストでは、240fpsのフルHDモードはあまり良い印象を受けなかった。画像には目に見える不要効果や激しいシャープネスが見られる。スローモーションには、4K/120pモードを使うことをお勧めする。

DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 4K120 Comparison
DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 4K120 Comparison. Credit: Jakub Han / CineD

録画モードはH.265とH.264の圧縮方式があるが、4K 4:3などのモードはH.265でしか利用できない。最大ビットレートは130Mbpsで、H.265の最高画質でも十分だと思われる。ピクチャープロファイルには、ノーマルとD-Cinelike(グレーディングのためのフラットカラー)の2種類がある。今回はほとんどのクリップをノーマルピクチャーモードで撮影したが、中には少し彩度が高すぎるものもあったので、シーンによってはD-Cinelikeの方が良かったかもしれない。他のアクションカメラと同様に、すべての記録モードが8ビットのみであるため、カラーグレーディングには多少限界がある。良い点は、カメラにはマニュアルのシャッタースピードとISO設定を解除するProモードがあることだ。

DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 Color Profiles
DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 Color Profiles. Credit: Jakub Han / CineD

視野角と電子式手ぶれ補正

このカメラには、ウルトラワイド、ワイド、スタンダードデュワープの3つの視野角設定がある。ウルトラワイドは、POVクリップに周囲の環境がより多く含まれるので、とても気に入った。どのモードでも、2倍または4倍のデジタルズームで録画することができるが、当然ながら画質は劣化する。Action 2では、RockSteady 2.0と呼ばれる電子式手ぶれ補正を採用しており、すべてのモード、すべての画角で動作するが、画像が若干クロップされる。また、HorizonSteadyという新しい水平方向のロックモードもあるが、これは2.7Kの16:9モードで60fpsまでしか動作せず、標準(デューシャープ)の視野でしか動作しないため、このモードでのクロップはかなり大きなものになる。ロックステディはほとんどの場面で効果的だが、暗いシーンを撮影するとすぐに、手ぶれ補正による奇妙な効果が発生した。繰り返しになるが、最終リリースのファームウェアでこの点が改善されることを期待する。

DJI Action 2 Camera.
DJI Action 2 Camera. Credit: Jakub Han / CineD

タイムラプス

このカメラでタイムラプスを試してみたが、暗い場所でタイムラプスを開始したため、Action 2はかなりの時間、正しい露出ではなかった。これも最終ファームウェアで修正されることを期待する。タイムラプスでは、カメラがビデオを生成するとともに、個々の写真をJPEGまたはDNG RAWフォーマットで保存する選択肢がある。保存したDNGファイルで露出を補正しようとしたが、一部の画像では露出オーバーになってしまった。また、タイムラプスではマニュアルで露出を調整することもできる。アクション2では、RockSteady 2.0のスタビライゼーションを使用して、ハイパーラプスと呼ばれる動きのあるタイムラプスを作成することもできる。

マクロレンズアダプター

Macro Lens Adapter.
Macro Lens Adapter. Credit: Jakub Han / CineD

アクション2用のマクロレンズアダプターもテストした。磁石でカメラにピタッとくっつき、かなりホールド感がある。非常に近い被写体の撮影に使用できるが、ウルトラワイドやワイドモードでは激しいケラレが生じる。今回はスタンダード・デュアープの画角で数クリップだけ使用した。最初に書いたように、カメラを使用していないときに前玉を保護するマグネット式レンズキャップも提供して欲しいところだ。NDフィルターについては、DJIは提供しないと言っているが、サードパーティからNDフィルターがいくつか発売されるようだ。これもマクロレンズアダプターと同様にマグネットでレンズに装着することになると思われる。

Image from the Macro Lens Adapter
Image from the Macro Lens Adapter. Credit: Jakub Han / CineD

高温時のシャットダウン

このカメラは非常に小さく、かなり大きなセンサーに高解像度、高ビットレートの記録モードを提供しているため、かなり発熱する。高温時のシャットダウン機能に関しては、メニューに「高」と「標準」の2つの選択肢がある。気温約25℃の室内で、4K 4:3 60fpsで撮影した場合、どれくらいの時間でカメラがオーバーヒートしてシャットダウンするかをテストした。

設定を「標準」にすると6分23秒、「高」にすると14分51秒でシャットダウンした。数分後にはカメラのボディが非常に熱くなり、14分間の録画後には触ることもできないほどの熱さになっていたと言わざるを得ない。また、USB-Cコネクタを使ってファイルをパソコンにコピーする際にも、ボディがかなり温かくなる。屋外で収録する場合は、最大録画時間が長くなると思われる。なお、フレームレートや解像度が低いと、最大記録時間が長くなる。

2回目のテストでは、4K 4:3 30fpsモードで30分間の屋外でのサイクリングを録画したが、カメラはまったくシャットダウンせず、その後もあまり暖かくなかったので、周囲の温度や風によって大きな違いがあるようだ。アルミニウムのボディが効果的なヒートシンクの役割を果たしているので、カメラ本体が熱くなる。新しいGoPro HERO 10も、ボディが大きくセンサーが小さいにもかかわらず、特定のモードでオーバーヒートする。

DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 4K 4:3 Mode
DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 4K 4:3 Mode. Credit: Jakub Han / CineD

DJIアクション2とGoPro HERO 10の比較

DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 Testing Rig
DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 Testing Rig. Credit: Jakub Han / CineD

DJI Action 2とHERO 10を比較テストした。RockSteady 2.0のスタビライゼーションは、GoProの最新のHypersmooth 4.0とほぼ同等であると言える。標準モードでのみ使用したが、ブーストモードではさらにクロップされてしまい、一人称視点での撮影には理想的ではない。アクション2は一般的にGoProよりも視野が広い。

DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 Chest Rig
DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 Chest Rig. Credit: Jakub Han / CineD

4K 120fpsモードに関しては、何となくオーバーシャープが少ないAction 2の画像の方が好ましい。240fpsモードに関しては、2つのカメラのいずれの画質も好きではないが、240fpsでは2.7Kという高解像度を提供するGoProの方が優れていた。GoProの5K 60pモードは、Action 2の4Kモードよりもわずかにディテールが多く、全体的に画質が良いので、60fpsまでの究極の画質では、GoProが勝っているが、それほど大きな差はない。

DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 240fps Mode
DJI Action 2 vs GoPro HERO 10 240fps Mode. Credit: Jakub Han / CineD

色温度センサー

Another interestinDJI Action 2のもう一つの興味深い機能は、レンズの下にある色温度センサーで、映像に適切な色温度を自動的に得ることができる。これはかなり効果的だ。太陽を背にして上を向いて撮影すると、GoProでは空の色がややマゼンタ色になることがあったが、Action 2では青空を正確に捉えることができた。森の中でも同様で、通常、DJI Action 2の色の方が好ましい。

DJI Action 2を通常のドローンに搭載

カメラ本体が軽いので、DJI Mini 2ドローンにAction 2を搭載することができる。これが意外と良好で、ドローンをスポーツモードで飛ばすと、ほぼFPVのような映像になった。この方法では、Mini 2ドローンにもより高い解像度とフレームレートを設定した。RockSteady 2.0は、ドローンの映像をうまく安定させてくれた。

DJI Action 2 on the DJI Mini 2
DJI Action 2 on the DJI Mini 2. Credit: Jakub Han / CineD

オーストリアでは50HzのPAL方式を採用しているが、今回のレビューではNTSC方式で撮影することにした。第一に、24pのタイムラインで編集したい場合に備えて、スローモーション映像のフレームレートを高くしたかったこと、そして第二に、カメラのアンチフリッカー機能をテストしたかったことが理由だ。この機能には、50、60Hz、自動の3つの設定がある。ほとんどの場合、自動設定はうまく機能したが、60fpsの映像では、いくつかのケースではまだちらつきがあった。30fpsの映像はほとんど問題なかった。

アクセサリー、Mimoアプリ

DJI Action 2 Camera
DJI Action 2 Camera. Credit: Jakub Han / CineD

DJIがカメラにマグネット式のGoProマウントアダプターを同梱しているので、すべてのGoProアクセサリーを使うことができる。さらに、カメラには底部に1/4インチのネジが付いたボールヘッドアダプターが付属しており、再利用可能なスティッキーマウントと組み合わせることができる。これは特に、ガラスなどの滑らかな表面に取り付ける際に便利で、カメラをかなりしっかりとホールドしてくれる。カメラに内蔵されている磁石のおかげで、金属面にカメラボディを取り付けることもできる。また、DJIは、カメラの制御、映像のダウンロード、さらにはソーシャルメディア用の自動編集ができる新バージョンのDJI Mimoアプリを提供している。

Accessory Ecosystem
Accessory Ecosystem. Credit: Jakub Han / CineD

まとめ

結論から言うと、Action 2は良いアクションカメラだと思う。DJIが最終リリースのファームウェアで細かいバグや足りない機能をすべて解消すれば、素晴らしい製品になるだろう。筆者が特に気に入っているのは、小型の筐体、ビルドクオリティー、超広角の視野、そして必要に応じてモジュールを追加できる機能だ。こんなに小さいのに、DJIが他のアクションカメラよりも大きなイメージセンサーを採用していることに驚く。同梱されているアクセサリーやオプションのアクセサリーを使えば、カメラの取り付けは中にできる。究極のビデオ解像度を求めるのであれば、GoPro HERO 10の方が良いだろうが、小型のDJI Action 2は、すべての4Kモード、特に4K 120fpsモードでの画質には本当に驚かされた。価格は「GoPro HERO 10」と同程度だ。DJI Action 2は399ドルからで、現在はGoProよりも100ドル安いが、前面のタッチスクリーンユニットとのコンボを良くするためには、GoProの価格よりも20ドル多く支払うことになる。

Underwater Housing
Underwater Housing. Credit: Jakub Han / CineD

Leave a reply

Subscribe
Notify of

Filter:
all
Sort by:
latest
Filter:
all
Sort by:
latest

Take part in the CineD community experience