
Atomosは、スリムで軽量な5インチHDRモニター「Shinobi GO」を発表した。このモニターは、シンプルさを保ちながらも、必要なモニター機能が装備されている。Shinobi IIと多くの機能が共通しているが、カメラコントロール、タッチフォーカス、EL ZONEなどのより高度な機能が必要ないユーザー向けに設計されている。シンプルで効率的なモニターを低価格で探しているなら、これが最適かもしれない。
Atomosは、プロのビデオワークフローを合理化するモニターやレコーダーを製造してきた実績がある。CineDは、オリジナルのShinobiや昨年発売されたShinobi IIなど、同社の製品をレポートしており、高品質なディスプレイと実践的なツールに重点を置いていることを伝えている。

機能
Shinobi GOは、1920×1080の解像度、10ビットカラー処理、明るい環境でも視認できる1500nitの輝度を持つ5インチのディスプレイを搭載しており、疑似カラー、ゼブラ、ヒストグラム、波形、ベクトルスコープなどShinobi IIの主要な機能も引き継いでいる。GOはソニーNP-Fバッテリー(別売)で動作し、またはUSB-C経由でモバイルバッテリーから給電できるため、長時間の使用にも対応する。

HDMIとUSB-Cポート用のロック式コネクターアダプターが付属しており、Atomosのロック式ケーブル(別売)と組み合わせることで、不意にケーブルが外れてしまうことは無い。Shinobi GOは、Shinobi IIと同じサンフードやアクセサリーとも互換性があるので、すでにAtomosの機材をお使いの場合は、さらに便利だ。

Shinobi GOは、直感的な操作が可能な静電容量式タッチパネルSuperAtom IPSパネルを搭載している。モニターのサイズは151 x 91.5 x 20.8 mm、ロックケーブルアダプターを取り付けた場合は奥行きが28.5 mmとなる。重量は210gで、底面に1/4インチ20取り付けポイントと回転防止スロットを装備している。 40°Cまでの周囲温度での動作に耐える設計で、本体はABSポリカーボネートプラスチック製。 モニターの仕様に関する詳細については、こちらを参照いただきたい。
価格と発売時期
Atomos Shinobi GO の価格は税抜きで $249で、現在発売中。 詳細情報および Shinobi GO と Shinobi II の比較については、Atomos のウェブサイトを参照していただきたい。 カメラコントロール、タッチフォーカス、EL ZONE などの追加機能が必要であれば、Shinobi II の価格は 135,127円で、こちらも現在発売中となっている。