広告

キヤノンCN-E 18-80mm T4.4シネマレンズレビュー

キヤノンCN-E 18-80mm T4.4シネマレンズレビュー

キヤノンは2016年に2本の「コンパクトサーボ」シネレンズを導入したが、そのうちの1つであるCN-E 18-80mm T4.4は、予想以上に頻繁に使用している。今回はこのレンズのレビューをレポートする。

Canon CN-E 18-80mm

レンズを選ぶ場合、色々な要素がある。例えば、汎用性か性能か、ズームかプライムか、シネレンズかフォトレンズか、といった要素だ。筆者はプライムレンズが好みで、できるだけプライムで撮影するようにしている。ズームレンズが嫌いという訳ではない。一人で撮影する場合、ズームレンズは確かに非常に役立つ。重量軽減になり、早く効率よく撮影できる。

今回は、2016年の導入以来、過去3年間に多くの仕事で使用してきたキヤノンCN-E 18-80mm T4.4ズームレンズをレポートする。もう1つはキヤノン70-200mm T4.4だ。このレンズはあまり頻繁に使用していたわけではない。前述のように、一人で撮影する場合や数人で撮影する場合は主にズームレンズを使用する。このような場合、18-80mmは非常に便利な焦点距離のレンズだ。

Canon CN-E 18-80mm

My current setup: Canon C300 Mark II with Canon CN-E 18-80mm lens

N-E 18-80mm T4.4

このレンズはさまざまな点で特別な存在だ。キヤノンのフォトレンズ設計における長年の専門知識と、放送用レンズに見られる機能とのハイブリッドのように感じる。主な機能は以下の通り。

  • Super 35mm / APS-Cセンサー対応
  • 18-80mmのズーム範囲(4.4倍)
  • T4.4の一定開口(F / 4.0)
  • 手動絞り
  • 自動および手動フォーカス(ただし、ハードストップはなし)
  • 最小焦点距離:50cm
  • 光学式手ぶれ補正
  • バックフォーカス調整
  • サーボハンドグリップは取り外し可能
  • サーボはレンズマウントまたはコネクタを介して給電される
  • 重量:1.2 kg
  • 長さ:182.3 mm

このレンズを初めて手にとったとき、その軽さに驚いた。CN-E 18-80mmはAPS-Cセンサーに対応しているが、2/3″センサー用の「通常の」ブロードキャストズームをイメージすると拍子抜けするくらい軽量だ。

Canon CN-E 18-80mm

Canon CN-E 18-80mm next to its “photo pendant”, the 24-70 F2.8 (which is full-frame).

軽量に作られているが、全体的な工作品質はかなり良い。コンパクトなサイズは実に有用で、テンポの速い撮影には、この軽さと大きさはありがたい。焦点距離範囲は多少狭く感じるかもしれないが、80mmならほとんどの場合に対応できる。実際、70〜200mmも持って行くが、ほとんど必要ない。

Canon CN-E 18-80mm

光学性能

CN-E 18-80の光学性能はかなり優秀だ。技術的なテストを行ったわけではなく個人的な印象だが、色収差をほとんど感じず、わずかにケラレはあるが、ブリージングもほとんどなかった。筆者が好みの適度に柔らかい画質で、色は自然な感じだ。もちろんボケ味はプライムレンズほど柔らかくてクリーミーではないが、かなり大きなAPS-Cセンサーに対応しているため、絞りを開くと素敵な柔らかい背景が得られる。最小焦点距離はわずか50cmで、このズーム範囲のレンズにしてはかなり良い値と言える。マクロ機能はないが、80mmでの撮影時にはかなり近づくことができる。

Canon CN-E 18-80mm

このレンズの主な機能の1つはサーボだ。グリップを使用すると、片方の手でレンズを持ち、もう片方の手でフォーカスリングを操作できるため、ショルダースタイルの撮影ができる。ズームショットではなく、単に焦点距離を変えるだけの場合でも、この操作方法は非常に便利だ。

ズームレバーは、スムーズなズームもできる。押す強さによりズーム速度を変えられる。筆者にとって、サーボは放送用ズームレンズサーボとエントリーレベルのズームコントロールの間にある。より高価なものは、このCN-E 18-80mmよりもさらに滑らかなズームコントロールが可能だ。従って、非常にゆっくりとした長いズームショットはこのレンズでは期待できないかもしれないが、その他に関しては実際の撮影では問題が無かった。

Canon CN-E 18-80mm

CN-E 18-80mmがシネズームとして有用な機能は、ズームしてもフォーカシングが保持される点だ。即ち、このレンズは「同焦点レンズ」だ。基本的にフォト用ズームは、ビデオ撮影用に設計されたものではないため、同焦点ではない。写真のズームは目的の焦点距離のところで、オートフォーカスすればよいので同焦点である必要はない。一方、ビデオ用ズームやシネズームレンズの場合、同焦点であることは必須と言っても良いだろう。フォト用ズームレンズでフォーカスを確認するためにズームインしても意味は無いのだ

ズームサーボが必要ない場合は、ズームサーボをレンズ本体から取り外すことができるが、そのためにはツールが必要となる。ハンドグリップの位置を調整するには、ネジを緩め、ハンドグリップを調整して再度締めつける。サーボは電装だが、CN-E 18-80mmにはさまざまな方法で電力を供給できる。レンズマウントを介してカメラ本体から電力を供給するか、または何らかの種類のアダプターを使用して、12Vの専用コネクタを介して電源供給できる。レンズマウントの電源は、キヤノンC300 mk.IIなどのネイティブEFマウントカメラで動作するが、たとえばSpeedboosterなどのMetabonesアダプターを使用するとFS7のようなソニー製カメラでも動作する。その場合、ズームレバーを持つソニーのハンドグリップでも、レンズのズームサーボをコントロールできる。

Canon CN-E 18-80mm

Canon CN-E 18-80mm

ハンドグリップをレンズに装着する場合、そのコネクタは突き出ているため、扱いが非常に厄介だ。グリップを握る手に触れ、邪魔になるのだが、これは奇妙な設計と言わざるを得ない。 Zacutoは、この問題を解決するために角度の付いたエクステンションを発売しているが、そもそもこのコネクタが適切ならそのようなものは不要なのだが。

フォト用レンズ、放送用レンズ、シネマ用レンズ

一つ不可解なのは、キヤノンはこのレンズを「シネマズームレンズ」と呼んでいるが、フォーカスリングはハードストップではない。これは、フォトレンズとシネレンズの両方の良いところを取った結果だ。キヤノンは、デュアルピクセルオートフォーカスシステムを実装するため、フォーカスリングにハードストップを採用しなかったと述べている。しかし、たとえば「ワイヤレス」フォーカスコントロールシステムなどが通常使われるシネマの撮影環境では、ハードストップがないとやはり違和感がある。

Canon CN-E 18-80mm

フォトレンズのもう1つの機能は、他の同社のフォトレンズからわかるように、A、B、Cの3つのモードの光学式手ぶれ補正だ。これは優れたシステムで、確実に手振れを減少する。ただ、ハンドヘルドで撮影する場合は、多少の振れがあったほうが自然に見える場合もある。

Canon CN-E 18-80mm

Adjusting the flange back distance.

ほとんどの放送用レンズに備わっているが、ほとんどのフォト用レンズに付いていないものが、フランジバック距離の調整機能だ。これにより、最適な状態で動作するように、カメラボディに合わせてレンズを微調整できる。常にその機能を使用するわけではないが、マウントを調整する場合、後部レンズを微調整できる。

まとめ

CN-E 18-80mmは軽量で、比較的コンパクトなので、一人での撮影では多用途に使用できる。ネイティブEFマウントカメラで使用できるが、アダプターを使用して他のカメラでも使用できる。もちろん、T4.4は決して明るいわけではないが、ほとんどの場合、問題ない。暗い環境で撮影する場合は、高感度なカメラを使用すると良いだろう。明るいレンズは、往々にして重く、大きくなってしまうからだ。そして高価でもある。またCN-E 18-80mmのズームグリップは優れており、長時間にわたって安定して撮影ができる。

Canon CN-E 18-80mm

コンパクトで軽量なシネマレンズを望むなら、CN-E 18-80mmが最適かもしれない。下のビデオはこのレンズで撮影した短いビデオだ。これはハイエンドのHi-Fiアクティブスピーカーシステムのレビューだが、レンズの作例として参考いただきたい。ただし、もっと知りたい場合は、John Darko氏のYouTubeチャンネルにアクセスすることをお勧めする。

 

関連商品

フジヤエービックのショップサイト

Canon CN-E18-80mm T4.4 L IS KAS S

Leave a reply

Subscribe
Notify of

Filter:
all
Sort by:
latest
Filter:
all
Sort by:
latest

Take part in the CineD community experience