3月のファームウェアアップデートにより、キヤノンEOS C70はCinema RAW Light LTで撮影できるようになった。EOS C70は、 EOS C300 Mark IIIと同じデュアルゲイン出力センサー(DGO)を共有している。
キヤノンEOS C70は少し前、正確には2020年9月に登場し、この数年間で何度もファームウェアのアップデートを行い、Netflixに承認され、もちろんFilmConvertも対応している。2022年3月には、また大きなファームウェアのアップグレードが行われ、EOS C70の内部でCinema RAW Light LTを記録できるようになった。今回はアップデート後の性能についてラボテストを実施した。
ローリングシャッター
前述の通り、EOS C70とC300 Mark IIIは同じDGOセンサーを共有しているため、ローリングシャッター値は全く同じで、4K DCI(17:9)の場合は15.6msとなる。
このローリングシャッター値は、25~60コマ/秒の間適用される。75 – 120 fpsにセンサーをシフトさせると、デュアルゲイン出力はそれ以上アクティブにならず、ローリングシャッターは7.7msに低下する。
ISO800でのダイナミックレンジ
カメラのダイナミックレンジをどのようにテストしているかについてはこちら。
まず、新しいCinema RAW Light LTモードの4K DCIでISO800の場合を見てみよう。RAWファイルをDavinci ResolveでCanon Log2に現像すると、以下のような波形が得られる。
ノイズフロアの上に約13ストップが確認でき、さらに14番目とかすかな15番目も確認できる。これは、IMATESTでも確認された、実に良い結果だ。
IMATESTでは、SNR(信号対雑音比)2で12.3段、SNR=1で14段という結果が出ている。また、青い「14」の線の上にある真ん中のグラフでは、さらに約3段分の効果が表れており、好結果だ。
XF-AVC Intra C-Log 2(最大60フレーム/秒、デュアルゲイン出力アクティブ)では、波形プロットでノイズが少なくなっていることから、より内部でノイズ処理が行われているようだ。
13ストップが再び見られる。
IMATESTは、SNR = 2で12.8ストップ、SNR = 1で14.2ストップを表している。C300 Mark IIIで測定した結果と全く同じで、非常に素晴らしい結果だ。
XF-AVC Long GOP C-Log 2(60-120フレーム/秒)では、デュアルゲイン出力はアクティブにならず、約1段分損なわれている。
興味深いことに、上の下のグラフを見ると、ノイズフロアに近いダークストップを円で囲んだ部分だが、この部分をDGOがアクティブなときのIMATESTグラフと比較すると、DGOがいかにダークストップでのノイズを下げているか(したがって、より高いダイナミックレンジを得ているか)がはっきりと分かる。
ラティチュードテスト
以前の記事で述べたように、ラティテュードは、カメラが露出オーバー/アンダーになったときに、基準となるレベルまで戻しても、色やディテールを保持する能力だ。
CineDスタジオのテストでは、基本露出レベルは、被写体の人物の額の波形値60%を指す(ISO800でCinema RAW Light LTを使用し、ResolveでC-Log2に現像している)。
ここから、人物の額で赤チャンネルがクリッピングの頂点に達するまで露出オーバーを開始する。
ここから、シーンの露出を順次下げていき、基本露出より3ストップ下、戻した状態にする(3ストップはDaVinci Resolveの露出スライダーを使用してカメラRAWタブで調整すると便利 – それ以上はリフト、ガンマ、ゲインのコントロールを使用する)。
3ストップアンダーで、ノイズが出始める。これは細かく分散しており、見た目も良いので、私見ではノイズ除去の必要はない。
4段アンダーではノイズが非常に優勢になり、わずかに緑がかった色合いと、縦方向に大きな緑色/ピンク色の領域が現れる。
DaVinci Resolveのノイズリダクションを使用すると、画像をきれいにすることができる(下図の設定も参照)。
Arri ALEXA Mini LF(露出ラティテュード10段)を除いて、ラボのすべてのカメラでこれまで見た最大値である8段に達しているので、5段アンダーに戻されても問題ないかどうか、非常に興味がある。
残念ながら、ノイズはひどくなり、色は茶色や緑がかった色に退色し始める。また、緑やピンクがかった部分の大きな縦縞が非常に目立つ。残念ながら、大規模なノイズリダクションでもこの画像を救うことはできず、「ゲームオーバー」になってしまった。
9段分のラティテュード。他のカメラと比較すると、この画像はまだ驚くほど大丈夫そうだ。しかし、私にとっては、使えない画像だ。
まとめ
ローリングシャッター値はかなり良好(DGOアクティブ)~非常に良好(DGO非アクティブ)、ダイナミックレンジはSNR=2で12.3ストップ、XF-AVC Intraで12.8ストップと、スーパー35センサーとしてはこれまで測定した中で2番目の性能だった。Super 35のベンチマークは、SNR = 2で13.8ストップのARRI Alexa classicのままだ(ラボテストはこちら)。
ラティテュードテストでも結果は同様で、標準的なCineD Studioのシーンで8ストップの露出ラティテュードは、最高のフルフレームカメラと同等だ。ベンチマークは、Arri ALEXA Mini LFで、10ストップのラティテュード(5ストップオーバー、5ストップアンダー)を示している。
Link: キヤノン