広告

ブラックマジックデザインがAIアシスト機能を備えたDaVinci Resolve 20をリリース

ブラックマジックデザインがAIアシスト機能を備えたDaVinci Resolve 20をリリース

ブラックマジックデザインの最新世代NLE、DaVinci Resolve 20が発表された。 多くの新機能とAIアシストツールが搭載され、編集の自動作成に役立つはずだ。 例えば、AI IntelliScriptはテキストスクリプトに基づいてタイムラインを作成し、AI Animated Subtitlesは話される言葉に合わせて文字をアニメーション化し、AI Multicam SmartSwitchは話者検出に基づいてカメラアングル付きのタイムラインを作成する。

ブラックマジックデザインのCEOであるグラント・ペティ氏は、NABショーの直前にライブストリームで新製品を紹介した。 これを3つの記事に分けた:

この記事では、新製品のDaVinci Resolve 20にフォーカスする。

AIを搭載

発表のビデオを見ると、AIオートメーション機能の実装が、新しいDaVinci Resolve 20の改善の最優先事項であるという印象を受ける。新しいResolve 20には、ワークフローのすべての段階を支援するように設計されたAIツールを含む100以上の新機能が搭載されている。

例えば、AI IntelliScriptはテキストスクリプトに基づいてタイムラインを作成でき、AI Animated Subtitlesは話される言葉に合わせて文字をアニメーション化し、AI Multicam SmartSwitchは話者の検出に基づいてカメラアングル付きのタイムラインを作成するように設計されている。

DaVinci Resolve 20 – AI機能の例。 出典:ブラックマジックデザイン

カット編集ページには、専用のキーフレームエディターとボイスオーバーパレットも含まれており、AI Fairlight IntelliCutは、無音部分やチェッカーボードダイアログを削除できる。 Fusionでは、高度なマルチレイヤー合成ワークフローを探索できる。 カラーワープにはクロマワープが追加され、マジックマスクとデプスマップもアップデートされた。

Resolve 20の主な新機能は以下の通り。

  • 専用カーブビューとタイムラインドロワーによる改良されたキーフレーム
  • 録音とモニタリングオプション付きのボイスオーバーツール
  • Blackmagic Cloud Sharedフォルダをメディアプールにインポート
  • AI IntelliScriptはユーザーが提供したスクリプトでタイムラインを作成
  • AI Magic Mask v2はペイントブラシ付き
  • AI Dialogue Matcherはクリップのトーン、レベル、残響をマッチング
  • AI Audio Assistantは完成したミックスを自動的に作成
  • AI IntelliCutは無音部分とチェッカーボードスピーカーを削除
  • 高度な画像合成ツールセット

主な新機能

以下は、新しいResolve 20パブリックベータ版に含まれる新機能と改善点の一覧をページ順にコピーしたもの。

Cut Page

  • キュー、ボイストゥール、テレプロンプター付きボイスオーバーパレット
  • オーディオリップルトリミングがセカンダリトラックで利用可能に
  • マルチビュー再生で、以前に使用したカメラアングルを表示
  • タイムボタンをタップすると、カメラボタンでプレロール再生が可能
  • メディアビンを自動的に再同期する機能が静止画とシーケンスに対応
  • ライブオーバーライドが編集キーと検索ダイヤルに対応
  • マウスドラッグでマルチソースと同期ビンのライブオーバーライドが可能
  • セーフエディットでトリミングすると、隣接するクリップを上書きしない
  • メディアプールのメタデータパレットで選択したクリップを素早く確認
  • タイムラインクリップから属性をコピー、ペースト、削除
  • JKLコントロールを使用したダイナミックなトリミングモードをサポート
  • フル機能のオーディオミキサー
  • ミニタイムラインにコンテキストメニューを追加

Edit Page

  • 録音およびモニタリングオプション付きのボイスオーバーツール
  • AI Multicam SmartSwitchによる自動アングル切り替え
  • AI VoiceConvertに内蔵モデルとユーザー学習モデルを追加
  • ソーステープをサポート
  • ソースビューアでタイムラインを表示および編集可能
  • マルチカム作成では、参照オーディオトラックがサポートされるようになった
  • タイムラインから複合クリップを開くと、プレイヘッドの位置が一致する
  • タイムラインタブのコンテキストメニューからタイムライン設定にアクセス可能
  • 24時間のタイムコードをラップアラウンドするユーザー設定

Cut and Edit Page

  • 専用カーブビューとタイムラインドロワーでキーフレームが改善
  • Blackmagic Cloudの共有フォルダをメディアプールにインポート可能
  • AI IntelliScriptは、ユーザーが提供したスクリプトでタイムラインを作成
  • AI Dialogue Matcher(AI ダイアログ マッチャー)は、クリップのトーン、レベル、残響をマッチング
  • AI Music Editor(AI ミュージック エディタ)は、音楽を希望の長さに自動編集
  • AI animated subtitles(AI アニメーション字幕)は、話された言葉をハイライトしたりアニメーション化
  • AI SuperScale(AI スーパー スケール)は、3x および 4x 拡張アップスケーリングを追加
  • AI Detect Music Beats(AI 音楽ビート検出)は、ビートスナップを表示し、ビートスナップを可能に
  • 縦型ビデオ用の新しい最適化された UI レイアウトオプション
  • メディアプールのサムネイルをソートおよび整理するためのカスタムグリッド
  • テキスト+の段落、行の折り返し、境界線のツール
  • レイヤー付きのMultiTextツールと、簡単な変換、クリップ、折り返しコントロール
  • 字幕トラックがスタイル設定用のFusionテンプレートをサポート
  • プロキシのみのクラウド同期でメディアオリジナルを選択的に同期
  • インポートしたPSDを個別のレイヤーに分割可能
  • Alert Redビューアの背景モードをサポート
  • 文字起こしエンジンが拡張言語サポートを提供
  • Smooth CutがAI Speed Warpをサポート
  • 話者名とタイムコード付きでオーディオの書き起こしを書き出し
  • フレーズと文の区切りを改善して書き起こしを書き出し

Fusion Page

  • 高度な画像合成ツールセット
  • OpenEXR、PSD、立体3D用のマルチレイヤー・パイプライン
  • 画像のパッチ処理とクリーンアップ用のベクター・ワーピング・ツールセット
  • 180 VRをサポート
  • 3Dシーン・ドーム・ライト
  • ネイティブのCryptomatteワークフローをサポート
  • メディアアウトノードでカラーページグレードを表示
  • GPUベースのパノラママップおよび球面スタビライザーツールの高速化
  • エフェクトカテゴリーに基づくツール検索機能
  • ユーザー選択可能なコンポジションの開始フレーム

Color Page

  • ペイントブラシ付きAIマジックマスクv2
  • AIリゾルブFXデプスマップv2
  • クロマカラーワープグレーディング
  • リゾルブFXワープに新しいスプラインワープコントロールを搭載
  • Open Color IOをリゾルブFXとしてサポート
  • 縦型ビデオ用の新しい最適化されたUIレイアウトオプション
  • リモートモニタリング用のディスプレイビューアオーバーレイ
  • 対応ハードウェアでのH.265 4:2:2のストリームおよびモニタリング
  • Samsung Logのサポート
  • ACES 2.0のサポート
  • HDRライトレベルのPDFレポートの生成機能
  • LUTとカラー空間は、マルチユーザープロジェクトで変更可能
  • アドバンスパネルでのノードレイヤーコントロール
  • リフト、ガンマ、ゲイン マイクロパネルの感度向上

Fairlight Page

  • AIオーディオアシスタントが完成したミックスを自動的に作成
  • AIインテリカットで無音部分を削除
  • AIインテリカットでスピーカーごとのダイアログをチェッカーボード表示
  • AIインテリカットでトランスクリプションスピーカー情報を使用してADRキューを生成
  • クリップEQに6バンドを追加
  • EQとレベルマッチングでトーンとクリップレベルを一致
  • EQとゲインがFairlight FXプラグインとしても利用可能に
  • Fairlight Chain FXで、頻繁にチェーン接続されるプラグインを作成および復元
  • ヘッダーカラーをドラッグして、タイムライン内のトラックやバスを移動
  • オートメーションがチャンネルごとのモード切り替えに対応
  • トリムオートメーションがミックスパス後もアクティブ状態を維持
  • ビュープリセットが複数のパラメータを保存

Codecs

  • WindowsとLinuxでApple ProResエンコードをサポート
  • 空間ビデオメタデータなしでMV-HEVCエンコード
  • NvidiaシステムでMV-HEVCエンコードをサポート
  • サイドバイサイドのステレオ3Dメディアのデコードをサポート
  • ソースビューアでのステレオ3Dクリップのサイドバイサイド表示モード
  • インスペクタでの空間ビデオメタデータのプロパティの編集
  • サポートされているNvidiaシステムでのGPUアクセラレーションによるH.265 4:2:2エンコード
  • サポートされているNvidiaシステムでのGPUアクセラレーションによるH.265 4:2:2デコード
  • メディアストリームとして成長するTS、MTS、M2TSファイルのサポート
  • フレームベースのフォーマットのインターレースレンダリングをサポート
  • EXRのHT JPEG 2000デコードをサポート
  • カスタムユーザープリセットのリストとリストビューを備えたクイックエクスポートダイアログ
  • デリバリーページでユーザープリセットにカスタムアイコンを割り当てることが可能
  • Sony Burano 2.0をサポート
  • RED SDK 8.6をサポート
  • Dropboxプリセットのオーディオ正規化をサポート
  • HDRおよびSDRシグナリングによるPNGサポートの向上

一般的なアプリケーション

  • Resolveで作成されたメディアのユーザー定義可能な保存場所
  • Resolve FX AIセットエクステンダー
  • AIモデルなどのためのエクストラダウンロードマネージャー
  • ビットレート表示付きのリモートモニタークライアントをアップデート
  • macOSで、リモートモニターがDaVinci Resolveとともにインストールされるように
  • 自動キャッシュ管理のためのユーザー設定
  • ウルトラワイドディスプレイでデュアルスクリーンウィンドウを有効にできる機能
  • ACES 2.0をサポートするOCIO 2.4.2をサポート
  • マルチモノラルオーディオ構成のすべてのクリップをインポートするプリファレンス
  • Bluetooth接続ステータスポップアップダイアログ
  • Text+で表示されるフォントをフィルタリングする機能
  • 同期オーディオのデータ書き込みオプション
  • CUDA 12.8を搭載したNvidia Blackwell GPUをサポート
  • 全般的なパフォーマンスと安定性の向上

価格とリリース時期

新しいDaVinci Resolve 20は現在(パブリックベータ版)利用可能で、同社のウェブサイトから無料でダウンロードできる。 これまで通り、フル機能のStudio版は、単独で購入できるほか、一部のBlackmagic Design製品に同梱されているものもある。

広告

Leave a reply

Subscribe
Notify of

Filter:
all
Sort by:
latest
Filter:
all
Sort by:
latest

Take part in the CineD community experience