
Appleは新しいアップデート Final Cut Pro for iPad2.1をリリースした。新機能には、Enhance Light and Color、新しいLive Drawingインク、新しいエフェクトとトランジションなどが含まれる。対応するiPadで撮影、編集、配信ができるようになる。
Final Cut Pro for iPad 2.1の機能
Final Cut Pro for iPad 2.1のアップデートは、バージョン2.0が2024年初頭に発表されてからわずか数ヶ月後に行われた。このアップデートは、FCP 11とFinal Cut Camera 1.1を含む、Final Cut Proファミリーの3大アップデートの一部でもある。

iPad用のFinal Cut Pro 2.1は小さなアップデートではなく、重要な新機能を含んでいる。
- 光と色を強調:
- 選択すると、映像や静止画の色、カラーバランス、コントラスト、明るさが自動的に改善される。この機能は機械学習によるもので、Final Cut Pro 11にも搭載されている。
- HDR、SDR、RAW、Logエンコーディングされたメディアもすばやく改善できる。
- 新しいライブドローイングインク:
- Live Drawingアニメーションをプロジェクトに簡単に追加できる。
- 新しいインクには、水彩、万年筆、クレヨン、モノラインインクが含まれている。
- より多くの内蔵コンテンツ:
- 新しいPinPとコールアウトエフェクトは、ビジュアルをハイライトし、オーバーレイする。
- 追加のカラーグレーディングプリセット。
- 編集の長さに合わせて調整されるサウンドトラックの追加。
- ハプティックフィードバック:
- 新しいApple Pencil ProとMagic Keyboardを使ったFinal Cut Pro for iPad 2.1の編集やナビゲーションの際に、瞬時にフィードバックが得られる。これには、映像のトリミングや移動、タイムラインの移動も含まれる。
- ハプティックフィードバックを受けながら、ビューアのサイズや位置を変更できる新しいオンスクリーンコントロール。
- その他の改善点
- 新しいiPhone 16 Proで120 fpsの4Kで撮影されたメディアを含む、高フレームレートの映像を編集できる。タイムラインは90、100、120fpsに対応する。PinPモードでビューアのサイズと位置を動的に調整し、ワークスペースをカスタマイズできる。縦方向にピンチしてズームするジェスチャーで、タイムラインのクリップの高さを拡大または最小化できる。
- 新しいキーボードショートカットで作業効率が向上。

さらに、Final Cut Pro for iPad 2.0で追加された機能はこちら。
- Live Multicamは、最大4台のiPhoneのライブ映像のスイッチングが可能
- ver. 2.0はタッチ操作をサポートするためにゼロから開発された。プロキシはライブストリームされ、フル画質のProResバージョンは自動的に転送される。
- 外付けドライブのサポートが追加された。最初のバージョンにはこれがなかったため、iPad自体のストレージの問題につながっていた。
Final Cut Pro for iPad 2.0のLive Multicam機能については、レビューとチュートリアル(英語)をご覧ください。
価格とリリース時期
Final Cut Pro for iPad 2.1はiPad App Storeで発売中で、価格は月額4.99ドルまたは年額49ドルのサブスクリプションとなっている。新規ユーザーには1ヶ月の無料トライアルがあり、いつでも解約できる。
システム要件としては、M1チップ以降のiPad、またはiPad mini(A17 Pro搭載)、iPadOS 17.6以降が必要となる。
詳細はAppleのFinal Cut Pro for iPadのページをご覧ください。