OSEE LCM215-HDR+ レビュー – 明るいプロダクションモニター
OSEE LCM215-HDR+は、解像度FullHD 1080P、コントラスト比1000:1、最大輝度1500nitの21.5インチプロダクションモニター。主電源とVマウントまたはゴールドマウントバッテリーによる電源供給が可能で、フィールドでの使用が可能。価格はわずか1,239ドルで、これほど大きなディスプレイを搭載したフィールドモニターの中では最も手頃な価格帯のものの1つと言える。私はいくつかの撮影にこのモニターを使用したので、レポートする。
OSEEは中国の会社で、映画制作者と放送のためのモニターソリューションを専門としている。我々は最近、同社の最新のMegamon15 1000nitsプロダクションモニターについてレポートした。Megamon15は、次にレビューする予定。
さて、本題のLCM215-HDR+だが、年始に発表され、OSEEからレビュー機を送っていただいた。サイズ・価格・機能のバランスが良く、魅力的なモニターなので、是非ともレビューしてみたいと思っていた。そこで、このプロダクションモニターを1ヶ月以上、複数のプロジェクトに持ち込んで徹底的にテストしてみた。
OSEE LCM215-HDR+ – 主な特徴
このレビューをさらに深く掘り下げる前に、LCM215-HDR+の主な特徴を簡単に説明しておこう。
- 重量はバッテリーなしで9.5kg、サイズは51.7×31.9×7.4cm。さすがに一人で撮影している場合常に持っていくようなモニターではない。
- WLEDバックライトディスプレイ(LEDバックライトディスプレイと同じもの)は、21.5インチで、解像度は1920×1080。
- LCM215-HDR+は8ビットディスプレイを搭載しているが、よくある8ビット+FRCというソフトウェアのトリックを使って10ビットをエミュレートしている。それについては後で詳しく説明する。
- 画面のコントラスト比は1000:1、最大輝度は1.500nitsなので、昼間に見ることができる。
- LCM215-HDR+の背面には、3G/HD/SD-SDI入力端子×2、HDMI入力×1、BNC端子によるアナログビデオ入力端子×1がある。さらに、3G/HD/SD-SDI出力端子を1系統備えている。
- HDMI入力-SDI出力のクロスコンバージョンは動作しない。
- このモニターは、最大1080p、60fpsの入力信号を取ることができる。
- また、3.5mmヘッドフォン端子、3.5mmオーディオ入力、ファームウェアのアップデートやカスタムLUTのロードのためのUSBポート、リモートコントロール用のRS485(これは2つのRJ45ポートが隣接している)などが用意されている。
- モニターへの電源供給は、4ピンXLRコネクター(3A / 17VDC)を使用して、Vマウント/ゴールドマウントのバッテリープレートを選択することができる。また、IECコネクターにより、主電源からモニターに電源を供給することができる。消費電力は48W。
- モニター背面には2つのスピーカーを内蔵している。
- ディスプレイ周辺の前面ケーシングはプラスチック製、背面ケーシングは全て金属製。
- LCM215-HDR+には、地面やテーブルに置くための小さな足がセットされている。また、モニターの背面には、取り外し可能なCスタンド/ライトスタンドマウントがある。最後に、持ち運びに便利なキャリングハンドルが内蔵されている。
- 私のユニットには、モニター背面にオプションのアクセサリーマウントプレートが付属していた。このプレートには、1/4″-20と3/8″-16の複数の取り付けポイントがある。モニターの背面には、最大2つのアクセサリーマウントプレートを置くことができる。
- LCM215-HDR+には、4つのスナップボタンで取り付けられるサンフードが付属している。さらに、オプションの保護ガラスを取り付けるためのボルトが4つある。
- キャリングケースは付属しておらず、発泡スチロールのパッケージのみ。
LCM215-HDR+の全機能を見ていただいたところで、私の感想に移りたい。
開梱と付属品
先ほども書いたが、OSEE LCM215-HDR+は発泡スチロールのパッケージ・ストレージに入っている。最初の部分には、サンフードとライトスタンドマウント用の1/4″-20クランプレバーが収納されている。
これだけあれば十分だろう。しかし、21.5インチのプロダクションモニターを撮影現場に持ち込むことを想定した場合、私には少し物足りなさを感じてしまう。発泡スチロールのパッケージはペリカン1600のケースにうまく収まるので、専用のモニターキャリングケースを求める必要は無いだろう。しかし、せめて保護スクリーンとファームウェアアップデート/LUT読み込み用の小さなUSBメモリ、そして正直なところ、取扱説明書があればよかったと思う。
ビルドクオリティと電源供給オプション
箱から出してみると、LCM215-HDR+はとてもしっかりとした作りになっているように感る。モニターの前面は硬質プラスチックで、コンピュータのモニターに使用されているものと同じように感じられる。それにもかかわらず、モニターの背面はすべて金属製で、安心感がある。
また、足やモニターマウント、キャリングハンドルもすべて金属製だ。もちろん、LCM215-HDR+のサイズと重量を考えると、ディスプレイが即座に割れてしまうので、モニターを落とすことは避けるべきだ。しかし、スクリーンプロテクターがあれば、セットやレンタルライフに耐えられる感じはする。
ただし、ライトスタンドマウントは遊びが大きく、これ以上締め付けることはできない。モニターの強度が低い部分なので、物理的にLCM215-HDR+を水平にするのは難しいと思われる。もっと強度のあるモニターマウントに交換することをお勧めする。モニターの背面にはVESA 100 x 100マウントポイントがあるが、素敵なプロダクション用モニターマウントはもう200ドルもするだろう。
背面の上部には、いくつかの吸気/排気口がある。このモニターは内部にファンを持たないため、撮影時の騒音はゼロだ。ただし、外で撮影する場合は、この通気孔の中に雨が入らないように注意が必要だ。
モニターの背面には、注文時に選択したものに応じて、Vマウントまたはゴールドマウントのバッテリープレートが装備されている。もちろん、両方のバッテリー規格を使用する場合でも、バッテリープレートを追加で入手することができる。バッテリープレートはプラスチック製で、モニターの4ピンXLR DC入力に直接接続する電源ケーブルが内蔵されている。
ケーブルとコネクターはよくできており、入出力ポートをブロックすることはない。バッテリープレートにはD-Tap出力ポートがないため、ワイヤレスビデオレシーバーなどの追加アクセサリーに電源を供給する場合は、Vマウント/ゴールドマウントバッテリーにD-Tap出力ポートがある必要がある。
LCM215-HDR+をコンセントから給電する場合は、IEC電源入力も装備している。強いて言えば、IECプラグではなく、XLRやパワコンのようなロック式の電源コネクターがあればよかったと思う。
バッテリー持続時間について。LCM215-HDR+は48Wの電力を消費する。例えば、SWIT MINO-S140のような14.4V 140WhのVマウントバッテリーで駆動させた場合、3時間近くモニターを駆動できる(9.7AH*14.4V/48W=2,91)。
電池の持ちに関しては、科学的なテストはしていない。しかし、SWIT S-8340S 14.4V 160Wh Vマウントバッテリーで、私は50%の輝度でしっかりと2時間モニターに電力を供給することができた。これは室内撮影のために十分な明るさだ。撮影終了時には電池が残っており、Vマウントバッテリーはワイヤレスビデオレシーバーにも同時に給電していた。つまり、OSEE LCM215-HDR+のサイズを考えると、そのバッテリーの持ちには感心させられた。
ディスプレイ
OSEE LCM215-HDR+は、FullHD 1080p/1920×1080の解像度を持つ21.5″WLEDディスプレイを搭載している。このディスプレイはタッチパネルではなく、メニュー内の移動はモニター下部のボタンからしか行えない。
LCM215-HDR+は、最大輝度1500nitを謳っており、完全に昼間の視聴が可能な明るさだ。
コントラスト比は1000:1で、複数の色域がメニューから選択可能。Rec.709、Rec.2020、P3、EBU、SMPTE-C、Nativeのいずれかを選択できる。ガンマ設定では、1.8/2.2/2.4/2.6/2.8、BT.1886、PQ、HLGから選択可能。
画面は光沢が強すぎず、ややマットな質感で、不要な映り込みを抑えている。日中の屋外での撮影条件では、好ましい画面といえるだるう。
色深度
より深く掘り下げる前に、技術的な精度を簡単に確認することが不可欠だと思う。
LCM215-HDR+パネルは8ビットだが、モニター内部のソフトウェアは、一般的な8+2 FRCの「トリック」を使って10ビットをエミュレートしている。なので、厳密には純正の10bitパネルではない。
8+2 FRCパネルはメーカーにとって製造コストが低いのだが、SmallHDやAtomosの最も高価なモニター(NEONを除く)にも同じ技術が使われている。
一言で言えば、HDRは真の10bitなので、名前に「HDR」とあるのは若干誤解を招くと思う。そのため、LCM215-HDR+でHDR関連のテストをすることはしない。
オペレーティングシステム
すでに述べたように、LCM215-HDR+のメニューにアクセスし、モニター前面下部の4つの「矢印」「OK」ボタンで設定を微調整する。
また、専用の入力選択ボタン、お気に入りの設定をOn/Offするためのユーザー割り当て可能な4つのファンクションボタン、そして電源ボタンがある。
ただ、ボタンについては、柔らかく、しっかりとクリックすることができない。ボタンを何度も押して、機能を呼び出したり、メニューを操作したりする必要があった。
LCM215-HDR+はOSEE独自のOSを搭載している。上部またはボタンの矢印を押すと、クイックメニューにアクセスし、バックライト、シャープネス、ブライトネス、コントラスト、彩度、またはスピーカーボリュームをすばやく調整できる。メインメニューに入るには、”Ok “ボタンを押す。
すると、メニューウィンドウがポップアップ表示される。これまで見た中で最も美しいユーザーインターフェースではないが、これで仕事ができるなら許容できる。
私はいつも、よく設計され考え抜かれたUIやツールセットは、ユーザーマニュアルを読まなくても数秒でマスターできるはずだと思いたいのだが、実際はそうでもない。残念ながら、私はマニュアルを読まなければならなかったのだが、今でもOSEEのLCM215-HDR+のユーザーインターフェースには不満を感じている。
メニューは5つのカテゴリーに分かれている。
- ステータス表示
- 入力設定
- カラーマネージメント
- ユーザー設定(ファンクション、プリセット)
- IMDコンフィギュレーション
各カテゴリー内で右矢印または「Ok」ボタンを押すと、そのカテゴリーに入ることができる。また、いくつかのカテゴリーには、スクロールできる複数のページがある。
次に、上/下矢印を使用してカテゴリ内を移動し、調整したいパラメータまたは有効にしたい機能を選択する。次のステップでは、右矢印をクリックして、パラメータを入力する。最後に、上または下矢印を押して、設定を変更する。最後に、Okを押して、ページの設定にジャンプする。
このように、手動でパラメータを調整したり、モニタリングツールを有効にするには、かなりの時間がかかる。メニュー内の移動には、小型のジョイスティックがあった方がよかっただろう。
また、メニューページはLCM215-HDR+の画面の約25%を占めている。複数のページを用意するのではなく、1ページですべての設定ができるような、より充実したメニューにしたほうが楽だっただろう。例えば、「ユーザー設定」のカテゴリは6ページもあり、ここにモニタリングツールの設定がすべて入っている。各ページを回って探しているものを探すのは、かなり時間がかかる。
OSEEはここに改善の余地があるので、近い将来、ユーザーインターフェイスを改善するファームウェアのアップデートを出してくれることを期待したい。
モニタリングツール
OSEE LCM215-HDR+は、撮影現場で役立つ複数のモニタリングツールを備えている。
- 波形、ベクトルスコープ、ヒストグラム(LumaまたはRGB)
- 3次元LUT対応
- フォーカスアシストとピーキング
- ゼブラおよびフォルスカラー
- アスペクトマーカーとフレーミングツール
- アナモフィックデスクイーズ
- オーディオモニタリング
- レッド、グリーン、ブルーのみのモード
このように、露出やフレーミングを適切に行うためのモニタリングツールは欠かすことができない。画像を拡大する方法はないが、画面が大きいので、ピントが合っているかどうかが簡単に分かる。
複数の監視ツールを一度に起動し、そのほとんどを画面の周りの好きな場所に配置することができ、8つの場所を内蔵している。中央上下左右、左上左右、左下左右から選択できる。また、波形スコープのサイズも3種類から選べるので便利だ。オーディオモニタリングツールは左右下しか設定できないが、タイムコード表示はデッドセンターになる。
モニタリングツールはごく標準的なものなのであまり深入りしないが、3D LUTと「スーパーフォールスカラー」ツールについては触れておく必要がある。
OSEE LCM215-HDR+には、SDR30個、HDR14個のLUTがすでに内蔵されている。さらに、USB端子から最大16個のLUTを追加でロードすることができる。私は、これほど多くのLUTストレージスペースを持つことは、特にこのモニターを貸し出すことを計画している場合、優れたことだと思う。あなたのクライアントは、どのカメラを使用しても、常に適切なLUTをモニターに入れることができる。
さて、モニターでは珍しい「スーパーフォールスカラー」ツールについて説明する。確かに、False Colorツールには、私たちが慣れ親しんでいる「伝統的な」Spectrumモードが搭載されている。しかし、17種類ものログカーブを備えている。この機能は、ログ映像のフォルスカラーをモニタリングするのに便利だ。
メニューでモニターツールを設定したら、4つのユーザー割り当て可能なボタンに好きなツールを割り当てることができる。これらの機能ボタンにより、モニタリングツールのオンとオフを素早く切り替えることができる。
結論から言うと、モニタリングツールに不足はない。ただ、機能ボタンに割り当てられていないモニタリングツールを起動する際に、UIが邪魔になるのが残念なところだ。例えば、動きの激しい撮影シーンではヒストグラムを確認したいところだが、起動するのに時間がかかりすぎるため、波形とロールを信じることにした。
スクリーン画質
すべてのモニターが同じように作られているわけではなく、その背後にあるディスプレイの品質も大きく異なる場合がある。優れたプロダクションモニターは、可能な限り色彩が正確で、「見たままを得られる」ものに近づけなければならない。モニターの色が正しくない場合、映像をありのままに見ることはできない。例えば、モニターの色の精度が悪いと、実際は黄色や赤なのにオレンジ色に見えることがある。また、カメラのホワイトバランスや露出の設定にも影響する。
オンカメラモニターとプロダクションモニターは似ているようでいて、かなり違う。プロダクションモニターの場合、通常はプローブや分光光度計を使って画像を調整することができる。
OSEE LCM215-HDR+の起動画面には、ロゴの下に「色忠実」というキャッチコピーがあるので、これを試してみたくなった。OSEEに問い合わせたところ、「モニターは工場出荷時にキャリブレーションされている」とのこと。ユーザーが期待できるデルタE値は2以下であるはず “とのことだった。
初めて聞くかもしれないが、デルタEは画面に表示される2色の差を数値化した標準的な測定値だ。数値が低いほど、モニターの色精度が高いことを意味する。1と2の間のデルタEは、”実際の “色とモニターが表示するものとの間の差は、よく観察することによって認識できることを意味する。デルタEが2以下のモニターは、カラーグレーディングやスタジオでの使用には十分な性能を持っている。
OSEEのこの大胆なDelta Eの声明は、私がLCM215-HDR+の色を箱から出して少し「オフ」だと感じたので、それを測定したいと思わせたのだ。そこで、X-Rite i1 Proと同じCalibrite ColorChecker Display PlusでDelta Eを測定してみた。
モニターの白色点は6,500°K(D65)に設定されており、6,123°Kの測定値が得られた。モニターの設定でRed/Green/Blueのゲイン値を調整すると、より良い結果が得られる。Redゲインを456/512程度に下げることで、より近い6502°Kの測定値が得られた。
さらに、”キャリブレーションLUT “を読み込むこともできる。OSEEに、ユーザーがモニターをキャリブレーションする際に、どのような手順を推奨しているのか聞いてみた。現在、正規のCalMan Studioに協力していただいているが、少し複雑でキャリブレーターの資格も必要だ。しかし、私たちはより簡単なキャリブレーションを実現しようとしている。OSEEのFacebookページを見ておいてください” と言われた。私はモニターレビューにうるさすぎるかもしれないし、ほとんどのユーザーは気にしないだろうが、少なくとも全体像は把握できているはずだ。また、OSEE Megamon 15は最近ファームウェアのアップデートを受け、i1Display Proでキャリブレーションできるようになったので、LCM215-HDR+もそう遠くないはずだ。
前述の通り、LCM215-HDR+のHDR関連機能はテスト/計測していないので、Rec.709/Rec.2020/DCI-P3の色空間カバー率は解析していない。
モニターの最大輝度については、私の調査結果はOSEEが主張するものと同等。1,500nitの主張に対して1,411nit。最低輝度では234nit程度だった。
ただし、非OLEDのオンカメラモニターの場合、輝度を最大まで上げると、画像の黒い部分が浮き上がる傾向があることを覚えておいていただきたい。つまり、黒が黒ではなくグレー寄りになってしまい、少し白飛びしたような画像になってしまう。
明るさ40%まではコントラストがよく、比較的深い黒を保っているので、日中の室内撮影では十分と言える。外での撮影では、逆光レベルを80~100%にするとコントラストが落ちる。しかし、画像が柔らかくなることはなく、モニターが黒・影の部分だけでなく、画像全体の明るさを押し出していることが分かる。
フィールドテスト
正直に言うと、私はプロダクションモニターの使用頻度が高い方ではない。実際、私はスタジオ撮影か、少なくとも3、4人のクルーがいる撮影でのみプロダクションモニターを使用している。また、私にとっての大きな欠点は、プロダクションモニターは、すべての人がすべての時間について自分の意見を述べることができることだ。時にはそれが良いこともあるが、ほとんどの場合、私は世界中の人が撮影に関するアイデアやフィードバックを与えてくれることを望んでいない。つまり、プロダクションモニターはすべての人に向いているわけではない。しかし、LCM215-HDR+を使用して撮影現場で見せれば、クライアントに好印象を与えることができるということは、1つ当たり前のことだろう。
私は、OSEE LCM215-HDR+をSWIT FLOW500ワイヤレスビデオシステムと組み合わせてのみ使用した。そうすれば、カメラの映像出力をワイヤレスでモニターに送ることができ、心配する必要がなかったからだ。さらに、電池のみで使用したが、駆動時間も十分だった。電源投入も1秒とかからずスピーディーなので、電池を節約したい場合にも便利だ。
前述したように、このモニターにはキャリングケースが付属していない。発泡スチロールのパッケージだけで撮影現場に行くと、少し「ローエンド」な感じがしたので、もし購入するつもりなら、専用のペリカンケースを使用することをお勧めする。
1,500nitの高輝度を持つこのプロダクションモニターは、屋内外を問わず、あらゆる撮影シーンで仕事をこなすことができる。ただし、LCM215-HDR+で見た映像の明るさに騙されて、現在カメラで露出がアンダーになっているような場合は注意が必要だ。ヒストグラムやフォールスカラーなどのモニタリングツールを多用することをお勧めする。
モニターのマットディスプレイは太陽光を反射せず、付属のサンフードなしでも見やすい。
数時間撮影した後、モニターが熱くなることはなかった。ただし、外気温が20℃程度だったので、夏の暑い日にどうなるかはわからない。その点、日差しが強く高温の中で12時間撮影することは、モニターや機材にとってあまり良いことではない。
OSEE LCM215-HDR+は、特に大きな問題点は見当たらなかった。広告にあるように動作し、見ていて気持ちの良いモニターだ。
まとめ
OSEE LCM215-HDR+は、市場で最も手頃な価格の21.5インチプロダクションモニターの1つだ。
ただし、最も大きな欠点はメニューシステムだろう。改善の余地があると思う。OSEEはファームウェアをアップデートして、メニューをより速くナビゲートし、より使いやすくすることができる。そのあたりを工夫してほしい。確かに、どんなに優れた製品でも、使っていて楽しくなければ、撮影現場に持ち込む気にはなれない。
OSEE LCM215-HDR+は万人向けなのか?答えは「ノー」だ。プロダクションモニターは贅沢品であり、必ずしも必要なものではない。ワンマンの映像制作者にとって、プロダクションモニターはあまり意味のあるものではない。しかし、頻繁にレンタルする予定があったり、ショートフィルム、コマーシャル、ミュージックビデオなど、常にプロダクションモニターが必要な撮影をするのであれば、LCM215-HDR+はコストパフォーマンスの高い製品だと思う。
価格と発売時期
OSEE LCM215-HDR+の販売価格は1239.00ドルで、現在発売中。
同じ最大輝度1,500nitの競合製品はあまり市場に出回っていない。実際、20インチ以上のプロダクションモニターは、ほとんどが1,000nitが最高輝度だ。もちろん、SmallHD 1303を挙げることもできるが、13インチで、価格は3,999ドル。
詳しくは、こちらのOSEEのホームページをご覧ください。