広告

パナソニック LUMIX S5II レビュー

パナソニックLUMIX S5IIが登場し、初めて全く新しいハイブリッド位相差オートフォーカスシステムを搭載した。今回は特にその実力を見てみる。

パナソニックは、LUMIX S5II、LUMIX S5IIX、14-28mm Lマウント広角レンズの3つの新製品を発表した。LUMIX S5IIはフジヤカメラ247,500円で2月16日発売予定。

このレビューでは、S5IIXは今年の春頃にしか登場しないので、LUMIX S5IIにフォーカスする。

以下にS5IIXの機能について、簡単に説明する。

Panasonic LUMIX S5IIX. Credit: CineD
  • Apple ProRes 422 HQのHD内部記録
  • 5.8K Apple ProResをHDMIまたはUSB経由でSSDに外部記録
  • 800Mbpsで5.8K C4K解像度のALL-Intra内部記録
  • 訂正 – パナソニックからの最新情報。S5IIXのALL-I録画は2種類になる予定。
    • C4K ALL-I (H) 800Mbpsで、要SSDに出力
    • C4K ALL-I (L)は700Mbpsで、内部録画が可能
  • AtomosへのApple ProRes RAWビデオ出力、USBテザリングに次ぐ有線または無線IPストリーミングをサポート

LUMIXのロゴを含むブラックカラーになり、見た目的には少し特別なものになった。

LUMIX S5II
LUMIX S5II. Credit: CineD

パナソニック LUMIX S5II – 何が新しくなったのか?

インディペンデントなコンテンツクリエイターが人気を博している今、カメラにオートフォーカスシステムが搭載されていることは、まさにマストな条件だ。また、プロフェッショナルな仕事においても、オートフォーカスはもはや悪い言葉ではなく、ドキュメンタリーやウェディングなど、あらゆる制作をサポートする信頼性の高い技術となっている。

新しいオートフォーカスシステムについては、これから広く掘り下げていくが、その前に、新しいS5IIが先代のLUMIX S5から強化している他の点について簡単に触れておきたい。

  • 新開発の2400万画素フルフレームCMOSセンサーとエンジンを搭載。ちなみに、この新エンジンは、ライカとの技術提携「L2」で共同開発されたもの
  • 記録時間無制限
LUMIX S5II new fan
LUMIX S5II new fan. Credit: CineD
  • 動作 “ファンモード “を選択可能な新ファンを追加
  • フルサイズHDMIタイプA端子
LUMIX S5II at the left with HDMI type A
LUMIX S5II at the left with HDMI type A connector. Credit: CineD
  • ハイスピードUSB3.2 Gen2端子
  • より鮮明な新型EVF
  • リアルタイムLUT記録オプションにより、お気に入りのLUTをカメラに取り込み、ポストプロダクションでグレーディングするのではなく、カメラ内で記録できる(ちなみに私はこれを行うことを推奨しない)。
  • また、アクティブ手ぶれ補正システムも強化されている(詳細は後述)。
  • 新しい8方向ジョイスティック
  • 最大6K/30p LongGOP 4:2:0 10bit、3:2または16:9のフルフレームでの内部記録
  • DCI 4Kおよび4K LongGOP 4:2:2 10bitで最大60pまで内部記録可能
  • ベクトルスコープが追加されたほか、ちらつきのない動画撮影に最適なシンクロスキャン機能搭載
  • また、スマートフォンやタブレットとの通信に2.4GHzに次ぐ5GHz帯のWi-Fiにも対応している
  • もちろん、新開発の位相差オートフォーカスも搭載

このカメラには、AtomosへのHDMI経由のApple ProRes RAW記録が可能になる有償アップデートが用意されている。

the image is in focus!
This time, when the focus square is on you, the image is actually in focus! Credit: CineD

使用感

この数日間、私は新しいLUMIX S5IIを使用していたが、私はパナソニックがここで行ったことに深く感銘を受けていることをお伝えしたい。これまで、LUMIXのカメラのオートフォーカスは懐疑的だったが、パナソニックは今回、驚くほど信頼性の高いオートフォーカス機能を手に入れた。確かに、ごくまれに迷うことがあるが、全体として、私の意図に見事に対処してくれた。

Hard to confuse AF
From the timeline. Hard to confuse AF system. Credit: CineD

その他、いくつかのポイント

まず1つ目は、新カメラの低照度性能。フルフレームセンサーに2400万画素を搭載することで、低照度下での撮影に余裕を持たせている。

ISO51,200. Credit: CineD

2つ目は、新搭載の「アクティブIS」との連携時。撮影条件や使用するレンズによっては、ふらつきが目立つことがある。焦点距離が広がれば広がるほど、この現象は顕著になる。

3つ目は、映像のきれいさについて。前モデル同様、ISOデュアルで、ISO640とISO4000を使い分けると、V-Logで撮影したときに最もきれいな映像が得られる。

最後に、S5IIの仕様を見ると、「エントリーレベル」と思われる方もいらっしゃるかもしれないが、パナソニックにはオートフォーカスメニューをもっと直感的に使えるようにアップデートして、Vlog撮影、商品紹介、ドキュメンタリーなどの「タスク」別に整理してほしかったと思う。そうすれば、カメラは独自の「最適なオートフォーカス設定」を行い、経験の浅いユーザーでも一貫した素晴らしい結果を得ることができるだろう。

LUMIX S5II and 14-28mm lens
LUMIX S5II and 14-28mm lens. Credit: CineD

まとめ

まず最初に、このカメラに位相差オートフォーカスを実装したパナソニックにお祝いを言いたい。結局のところ、これは同社の最初の試みであり、この試みは成功したと思う。

パナソニックは新しい高性能な基幹カメラを発表した。これが過去数年間で最も重要なカメラのリリースかもしれないと言っても過言ではないだろう。

前モデルと同様、LongGOPエンコードカメラのみで、All-IntraやProResの内部記録はないが、10bit 4:2:0での6K記録に次いで、4Kまでのフルフレームでの10bit 4:2:2 カラーサンプリングが可能になった。

S5II in the field
S5II in the field. Credit: CineD

パナソニックがこの新しいカメラに全く新しい名前を付けるのではなく、先代の名前を継承した理由はよく分からないが、理由はともかく、2000ドルで価格と機能の面でバランスのとれたフルフレームカメラであることは確かだ。

S5IIXは、200ドル(300ユーロ)追加することで、内部フルHD ProRes記録と800MbpsのALL-Intraエンコーディング、そしてストリーミング機能を提供することができるようになる。

広告

Leave a reply

Subscribe
Notify of

Filter:
all
Sort by:
latest
Filter:
all
Sort by:
latest

Take part in the CineD community experience