
Adobe Premiere Proの最新リリース(バージョン22.2)では、音楽トラックの長さを自動的に並べ替える新しいリミックスツールを導入している。その他、3倍高速化されたSpeech to Textのトランスクリプション、10-bit 4:2:0 HEVCエクスポートの高速化、新しいCanon EOS R5 Cのサポートが含まれている。
Adobe Premiere Proの2月のアップデートがリリースされた。最大のニュースは、編集者が音楽トラックをカット&ペーストする際に時間を節約できる新しい自動リミックスツールが追加されたことだろう。
さらに、オフラインでも使用できるようになった強力なSpeech to Text機能も改善されている。
新しいリミックスツール
音楽トラックの長さを、正しいタイミングを保ちながら特定の長さに変更することは、時間のかかる作業だ。アドビは、新しいリミックスツールでこの作業を支援する。

この新しいツールを使って音楽をトリミングする際、ソフトウェアはAIベースのAdobe Sensei技術でトラックの内容を分析する。そして、新しいターゲット期間に合わせて、音楽構造が再配置される。満足のいく結果が得られない場合は、エッセンシャルサウンドパネルに新たに追加された「セグメント」と「バリエーション」のスライダーを調整することで、別のリミックスを試すことができる。

編集の効率を上げるために今日のテクノロジーを活用するというアイデアは素晴らしいが、このような自動ツールが最初にリリースされたときは、往々にして懐疑的になる。期待したほどの結果が得られないことがよくあるからだ。それでも、この新しいRemixツールがどのように機能するのか、新バージョンをインストールして試してみたい。
3倍速い音声テキスト変換
自動音声化ツールには懐疑的だが、Adobe Premiere Proの新しい音声化機能には本当に感心した。最近のプロジェクトで、総再生時間25分の短いウェブシリーズにキャプションを追加するよう依頼されたのだが、この機能は非常に有用だった。
「テキスト」パネルにある「シーケンスを書き起こす」ボタンを押すだけで、シーケンスがクラウドにアップロードされ、書き起こされ、完璧なタイミングでキャプションに変換される。あとは手作業で微調整を加えるだけで、キャプションは完成する。

アドビによると、Intel Core i9およびM1プロセッサーを使用することで、このすでに強力なプロセスがさらに高速化されるとのことだ。しかも、インターネット接続は必要ない。実際、ユーザーは最大12種類の言語パッケージをダウンロードして、オフラインで文字起こしができるようになった。英語版はデフォルトでソフトウェアにインストールされている。
その他の改善点
Adobe Premiere Proの2月のアップデートでは、これら2つの大きな改善点に加えて、IntelまたはNVIDIAのグラフィックカードを搭載したWindowsシステムで作業する場合、10ビット4:2:0 HEVCエクスポートを最大10倍速くすることを保証している。さらに、リニアワイプとブロックディゾルブトランジションが、GPUで加速される他の数多くのエフェクトに加わる。

アドビは常に市場の新しい製品に目を向け、サポートしている。実際、新しいMacBook ProのM1 ProとM1 Maxに対応するため、UIが適応されるようになった。さらに、Premiere Pro 22.2は、キヤノンEOS R5 Cのサポートも追加している。
価格と発売時期
すでにアクティブなPremiere Proのサブスクリプションのユーザーは、Adobe Creative Cloudアプリ内でソフトウェアをアップデートできる。
