広告

SIRUI Sniper レビュー - 低予算で高速オートフォーカスのレンズ

Restriction-free music courtesy of Epidemic Sound. Sign up here: Epidemic

SIRUI SniperシリーズのオートフォーカスレンズがIndiegogoで発表されたので、少し試してみた。この新しいレンズはフィールドでどのように機能するのか?我々のチャートテストではどうだったのか?SIRUI初のオートフォーカスレンズについてレビューする。

SIRUIは中国のレンズメーカーで、球面レンズであれアナモフィックレンズであれ、様々なレンズを手頃な価格で市場に投入することを約束している。これらはレンタル品ではないことを強調しておこう。これらはすべて、”ネット “であれ “セット “であれ、自分自身の手頃な価格の機材を持つことを求める新しいタイプのクリエイターのためのものだ。私見だが、SIRUIは「無限のイメージの可能性という夢」を、特にアナモフィックレンズに関しては非常にうまく売り出していると思う。私の記憶では、同社は以前このニッチ市場に旋風を巻き起こしたお手頃価格のアナモフィックレンズを発表した最初の会社だ。

SIRUI Sniper lenses. Credit: CineD

SIRUIの現在のレンズラインナップ

SIRUIは3つの方向から光学的な試みを進めているようだ:

  • 小型軽量アナモフィックレンズ(Saturnから目が離せない。また、11月27日には50mmと75mmのレビューを掲載する予定だ)。
  • Nightwalker:この “シネレンズ “は少し前に発売され成功を収めたが、SIRUIは既に2つの焦点距離レンズを追加し、このラインを成長させサポートする計画について言及している。(レビューはこちら)。
  • Sniperライン: これらの新しいAPS-C/S35オートフォーカスレンズは、3つのマウント(Nikon Z、FUJIFILM X、Sony E)と、23mm、33mm、56mmの3つの長さの選択肢を提供することで、成長し続けるレンズ市場に参入するSIRUIの最初の試みである。余談だが、同社はすでに16mmと75mmの2つの焦点距離を追加開発していることを確認している。我々の情報筋によると、特に16mmはケラレがほとんどないとのことだ。発売時期が決まり次第、続報をお伝えする。
SIRUI Sniper specs. Image: SIRUI

SIRUI Sniperのスペック

SIRUIはレンズのスペックをライン全体で統一することに最善を尽くした。3本とも開放F値はF1.2、重量は約380gで、内径58mmのリーンスレッドとなっている。ちなみに、何人かの方からレンズの外径を尋ねられたが、情報を得ることができなかった。(私は新しいH&Yバリアブルレンズで撮影し、作業しやすく便利だと感じた)。

SIRUI Sniper lenses, from the timeline Credit: CineD

When it comes to color coating, the new lenses will be available in black, white, and metallic aluminum.

このレンズが我々のチャートでどのように評価されるのか気になるかもしれない。経験則として、これらのレンズは開けば開くほどソフトになり、周辺部だけでなく中央部もソフトになる。これは、特にそのアグレッシブな価格帯を考慮すれば、全く驚くべきことではない。画像をシャープにしたいのであれば、F4が出発点となる(F2.8でも同様だが、中間部のシャープネスが少し犠牲になる)。この観察はセット全体に当てはまる。

SIRUI Sniper 23mm

CineDで撮影した、解像力チャート付きのレンズの画像を以下に集めてみた。

まず、このレンズのシャープさを見てみよう(上で書いたことを裏付けるため)。

SIRUI Sniper 23mm at f/1.2
SIRUI Sniper 23mm at f/1.2. Image: CineD
SIRUI Sniper 23mm at f/2.8
SIRUI Sniper 23mm at f/2.8. Image: CineD
SIRUI Sniper 23mm at f/4.
SIRUI Sniper 23mm at f/4. Image CineD

では、このレンズがどのように、いわゆる「ボケ」を描写するか見てみよう。ご覧の通り、ボケは画像全体で統一されていない。中央で円形に始まり、両端では葉の形になっている。

SIRUI Sniper 23mm Bokeh

SIRUI Sniper 23mm Bokeh. Image: CineD

SIRUI Sniper 33mm

光学的な観点では、このレンズは他の2つをわずかに上回るかもしれないが、実際には私が最も使用したことがないレンズだ。撮影では、23mm(現在このレンズ群の中で最もワイド)と56mm(トリオの中で最も強力なテレ)が私の「主力」だった。

SIRUI Sniper 33mm at f/1.2
SIRUI Sniper 33mm at f/1.2. Image: CineD
SIRUI Sniper 33mm at f/2.8
SIRUI Sniper 33mm at f/2.8. Image: CineD
SIRUI Sniper 33mm at f/4
SIRUI Sniper 33mm at f/4. Image: CineD
SIRUI Sniper 33mm Bokeh. Image
SIRUI Sniper 33mm Bokeh. Image: CineD

SIRUI Sniper 56mm

面白いことに、このレンズは私が撮影中に最も使用したレンズで、単に外の(友好的な)人々に近づくことができたからだ。下のボケテストは、私が疑っていたことを明確に示している-56mmにはある種の「ハレーション効果」がある。(3つのレンズすべてにあるが、特にこのレンズで最も強く現れる)。絞り開放で撮影していると、レンズに “内蔵 “された1/8プロミストで撮影しているように感じることがある。この現象についてはまた後ほど触れるとして、まずはこの56mmレンズを解像度チャートと照らし合わせてみよう:

SIRUI Sniper 56mm at f/1.2
SIRUI Sniper 56mm at f/1.2. Image: CineD
SIRUI Sniper 56mm at f/2.8
SIRUI Sniper 56mm at f/2.8. Image: CineD
SIRUI Sniper 56mm at f/4.
SIRUI Sniper 56mm at f/4. Image: CineD
SIRUI Sniper 56mm Bokeh
SIRUI Sniper 56mm Bokeh. Image: CineD
SIRUI Sniper 56mm chromatic aberration
SIRUI Sniper 56mm chromatic aberration. Image: CineD

上の画像でわかるように、照明条件によっては、物体の端に色フリンジや不要な色ずれが非常に目立つ。23mmと33mmのレンズも同様だ。

良い点

ここまで少し辛辣に聞こえたかもしれないので、少し甘く言わせてもらうと、ピントの呼吸は非常によく抑えられている。また、造りは非常にまともで、最後になるが、これらのレンズから得られる画像は、私がSIRUI Nightwalkerで作業したときに見たもの、感じたものをほぼ「1対1」で思い出させてくれる。SIRUIのSniperとNightwalkerが同じレンズエレメントを共有していても驚かない。また、メーカーがコストパフォーマンスを追求するのも納得がいく。

SIRUI Sniper Halation. Credit: CineD

フィールドにて

チャートと同様の指標に基づいてレンズを評価することは、やや欺瞞的である可能性がある。レンズの品質が完璧から程遠いことに異論はないが、それでもこれらのレンズが生み出す画像を評価するのは簡単だ。どうしてそうなるのか」と不思議に思うかもしれないが、答えはとても簡単だ。時として、光学的な完璧さは「(像の)アイデンティティの欠如」に等しい。そして私は、可能な限りシャープなレンズを作ろうとして頂点を目指すレンズメーカーと、それ以上のものを何度も何度も見てきた。コーラ瓶のガラスを使えば「イメージ・アイデンティティ」ができると言っているわけではないが、この具体的なケースでは、私が上に挙げた障害の多くが、明確なイメージを作り上げることに貢献している。また、個人的な好みやアーティスティックなニーズにもよるが、F1.2という開放F値のおかげで、背景から主役を切り離すのはとても簡単だ。(その際には強力なNDフィルターを使うことをお忘れなく。)

さて、ここまではたくさんの言葉を使ってきたが、これらの新しいレンズのオートフォーカス性能はどうだろうか?まあ、ちょっと複雑なところだ。

SIRUI Sniper lenses from the timeline. Credit: CineD

Sniper オートフォーカス性能

私の経験を共有し続ける前に、このレビューでは富士フィルム X-H2カメラで作業していることを強調する必要がある。ソニーEやニコンZのカメラでオートフォーカスがうまく機能するかどうかは分からないので、この点を指摘しておく。もしあなたが富士フイルムユーザーで、これらのレンズの購入を検討しているのであればなおさらである。例えば、私は富士フィルム X-S20で撮影を試みたが、カメラとレンズはまったくうまく通信できなかった。その結果、オートフォーカスが常にサーチしていた。(公平を期すため、このカメラはまだSIRUIのリストに載っていない)。同社に問い合わせたところ、SIRUIは互換性のある撮影デバイスのリストを拡大するために努力しているとのことだった。ところで、レンズが将来的にファームウェアのアップデートを受けられるかどうか疑問に思っているのなら、答えはイエスだ!これは、レンズ本体にあるUSB-Cコネクターから行うことができる。

ほとんどの場合、スナイパーレンズは富士フイルム X-H2で問題なく動作した。時々、レンズが “お休み “を決め込んで、特定のポイントにピントを合わせたいという私の欲求になかなか協力してくれなかったが、全体的には問題なかった。2つの被写体の間でフォーカスを変更する際も、フォーカスブリージングが目立つことなく、きれいに実行された!また、被写体に近づいてもピントが合うのも良かった(特に23mmレンズ)。

SIRUI Sniper lenses from the timeline. Credit: CineD

しかし、カメラとレンズ間の電子通信はオートフォーカスのためだけでなく、スナイパーレンズが不足しがちな点でもある。最近のミラーレスカメラは小型で、街頭写真や撮影に最適だ。これに、カメラのボディ内手ブレ補正システム(IBIS)を作動させることができ、理論的には手ブレ補正されていないレンズでも動作するはずの素晴らしいラン&ガンデバイスがここにある。スナイパーもそうであってほしい。富士フイルムのカメラ本体で適切な焦点距離をダイヤルしても、IBISへの影響はゼロのように感じた。その結果、撮影したクリップの多くで「マイクロジッター」が発生し、深刻な結果となった。(余談だが、手ぶれ補正はマイクロジッターよりも簡単なように見える。もし、PremiereのワープスタビライザーやDavinci Resolve以外の良い解決策を知っていたら、遠慮なく教えてほしい)。

私の解決策は三脚を使って撮影することだったが、コンパクトなカメラとレンズで撮影するという考えに反するように思えた。(私が普段行っているドキュメンタリーの仕事ではジンバルは使わないが、この特殊なケースでは役に立つかもしれない)。

まとめると、この特定の点に関して、SIRUIにはオートフォーカスに限らず、レンズとカメラの間のコミュニケーションに改善の余地があるかどうかを再検討し、評価してほしい。

SIRUI Sniper lenses. Credit: CineD

まとめ

正直なところ、私は少し迷っている。SIRUIのスナイパーレンズは光学的に完璧とは言い難いが、その画像には非常に魅力的な何かがある!(私は「ロマンチックな男」と呼ばれるが、開放で撮影したときの「クリーミーで夢のような」表情は、むしろ魅力的だ)。カメラとレンズのコミュニケーションが改善されれば、クリエイターにとって本当に有効な選択肢となるだろう。各レンズの早期割引価格は299ドル、3本セットで849ドルからとなっている。

クラウドファンディング関連の記事の最後に、クラウドファンディング・プラットフォームでプロジェクトを支援する際のリスクを認識してください。また、プラットフォームの利用規約を読み、製品の納品が大幅に遅れる可能性があることを忘れないでください。プロジェクトによっては、全く納品されないものもあります。

撮影を許可してくれたパンノートマジックバンドと他のアーティストに感謝します。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

Filter:
all
Sort by:
latest
Filter:
all
Sort by:
latest

Take part in the CineD community experience