広告

ソニー ZV-E1 レビュー - ソニー a7S IIIの低照度対応、強化されたAFと強力なAI

Restriction-free music courtesy of Epidemic Sound. Sign up here: Epidemic

ソニーZV-E1フルフレームカメラが登場した!ソニーa7S IIIの低照度性能とは別に、オートフォーカス性能の向上といくつかの興味深いAI機能を搭載している。

CineD HQでソニーZV-E1カメラを使用したのは比較的短い期間だったが、それでも、ユーザーにとってユニークな撮影ツールになる重要な要素について、包括的な見解を持っていると確信している。

ソニーZV-E1は、a7S IIIの撮影機能の多くを受け継いでいるが、オートフォーカス性能をさらに向上させ、さらに重要なのは、a7R Vに搭載されているような専用のAIプロセッサを追加し、多くの点で驚異的であると言うことができる。

Sony ZV-E1 mix and match between alpha and ZV cameras
The ZV-E1 uses the best of other Sony cameras. Image credit: CineD

ソニー ZV-E1 -遺産

ソニーが新しいカメラで行ったことは、ちょっとしたミックスアンドマッチだ。1200万画素の撮像センサーはa7S IIIから来たもので、画像処理プロセッサBionz XRはa7R V、a7 IV、a1、a7S IIIに搭載されているものと同じもの。VlogのスピリットはソニーのZVシリーズのカメラから来ており、フォームファクターはa7Cに非常に似ているため非常にコンパクトで、私がこれまで扱ったフルサイズカメラの中で最も軽量なカメラとなっている。

S-Cinetone selectable Picture Profile on Sony ZV-E1
Picture Profile 11 with S-Cinetone Gamma setting. Image credit: CineD

スペックハイライト

この新しいカメラに期待できることは、仕様と機能に関してもう少し深く掘り下げよう。

  • クロップファクターなしで4K/60pまでのフルフレームに対応
  • クロップド4K/120p、フルHD/240pの機能は、6月頃に無償ファームウェアアップデートで追加予定
  • 10ビット、4:2:2 全イントラ記録
  • S-Logピクチャープロファイル収録に次ぐS-Cinetone
CineVlog option on the ZV-E1 camera
CineVlog option on the ZV-E1 camera. Credit: CineD

実際、新しいシネマティックVlog設定があり、自動的に4K 16×9で記録さ れるが、映画のアスペクト比2.35.1を模した黒帯付き、カメラの地域設定により24pまたは25p、デフォルトルックはSシネトーンだが、これをメニューで、「インスタント」の「映画的表現」を作るための4つの追加「ルック」と4つの「気分」プリセットに変えることができる。

このシネマティックVlogモードやその他のカメラ機能全般で特筆したいのは、液晶画面で選んでクリックするだけで、簡単にアクセスできることだ。ソニーは、このカメラの主要な機能のいくつかをメニューから取り出し、画面に追加することで、非常に迅速かつ快適にアクセスできるようにしたのは非常に素晴らしい。

New: Dynamic active stabilizing mode
New: Dynamic active stabilizing mode. Credit: CineD

手ぶれ補正モードに関しては、既存の設定に加え、新たにダイナミックアクティブモードが追加され、画像をさらに切り取ることで、さらに優れた手ぶれ補正を行うことができる。

さらに、ソニーは、より高度なミラーレスカメラに搭載されているのと同じNP-FZ100バッテリーを使用している。

ZV-E1の強み

さて、このカメラの強みに焦点を当て、センサーがa7S IIIに搭載されているものと同じなので、まず低照度性能から説明しよう。

ISO 256,000 Complete darkness
ISO 256,000 in Complete darkness. Credit: CineD
ISO 12,800. Very clean image
ISO 12,800. Very clean image. Credit: CineD

公式にはデュアルISOカメラでは無いが、a7S IIIと同様にISO640とISO12,800が最もきれいであることがよく分かる。ローリングシャッターの性能も、両機種とも似たようなものだ。ダイナミックレンジについては、増え続けるデータベースのコーナーに新しく追加されたZV-E1ラボテストに目を通していただきたい。

Rolling Shutter comparison
Rolling Shutter comparison. Credit: CineD

ソニーは、新たに認識できる被写体(鳥、車・電車、飛行機、昆虫)を追加し、オートフォーカスの使い勝手を向上さ せた。新しい「ボケスイッチ」を使って商品を際立たせたり、顔を完全に隠したりしても、非常にうまく機能する。カメラが向きを変えることなく、設定された場所に留まることが出来る。

Focus Breathing compensation
Focus Breathing compensation. Credit: CineD
Focus Breathing compensation
Focus Breathing compensation. Credit: CineD

もう一つ、うまく機能しているのが、新しいフォーカスブリージング補正だ。オブジェクト間のフォーカスポイントの変更は、非常にクリーンでスムーズだ。

しかし、本当に大きなニュースは、新しいカメラAI機能で、私は2つのことを紹介したいと思う:

  • 1つ目は、「フレーミングスタビライザー」だ。このモードでは、撮影対象が本当はどこに位置しているかに関わらず、カメラが中央に収めようとする。
  • もうひとつは、「オートフレーミング」。この機能をオンにすると、カメラが自動的にフレーム内にトリミングし、ビデオをよりダイナミックにすることができる。

実はこの機能、カメラ内部で「オン」にして、外部レコーダーに同時録画する場合は「オフ」にすることができる。そうすることで、「マスタークリップ」を得ることもできる。

もちろん、トリミングの量やフレーミングを変えるスピードは、カメラのメニューで調整できることは言うまでもない。

Changing the framing by touching the LCD screen
Changing the framing by touching the LCD screen. Credit: CineD

インタビューの収録も同様だ。オペレーターが画面をタッチして、トーキングヘッド間のフレーミングを変更することができる。

改善すべき点

完璧なカメラはないので、私の懸念を共有することを許していただきたい:

一番大きいのは、オーバーヒートだろう。標準モードでは、カメラがシャットダウンするポイントに到達する速さを見て驚いた。間違いなく、追加の記録時間を得るために「高」設定を使用することをお勧めする。

Overheating sign before the camera shuts
Overheating sign before the camera shuts off. Credit: CineD

次に、音質だ。私の持っているカメラが何らかの不良品なのかどうかわからないので、ここは注意する必要があるが、いずれにせよ、正面からの音声を録音するように設定すると、ヒスの多さで音声が使えなくなる。「Audio Out Timing」を「Lip Sync」に変更すると改善さ れるが、録音レベルを上げれば上げるほど、この現象は顕著になる。

Soft skin effect is ON by default
Soft Skin Effect is “ON” by default. Credit CineD

最後になるが、動画撮影に “M “モードを使用する場合、デフォルトで “ソフトスキン “の設定が “オン “になっていることに注意してほしい。この機能は一部の世界地域では人気があるが、万人向けではないかもしれないので、ソニーがファームウェアアップデートで変更してくれることを期待したい。

まとめ

ソニーはこのカメラで、カメラの性能、その使い勝手、そしてターゲットとするブロガー向けの機能のバランスをとることで、良い仕事をした。a7S IIIと同様に、低照度機能は非常識で、AIの「トリック」は画質を大きく落とすことなく、非常にうまく機能している。個人的には、撮影の自由度を高めるためにEVFがないのが残念だが、自分は古いタイプのユーザーなのだろう…。

この新しいカメラは、1,300ユーロ/ドル高価なa7S IIIをどこに置くの だろうか?そして私の答えは、「あまり良い場所ではない」だ。確かに、a7S IIIは映像制作者をターゲットにした、ある意味より高度なカメラかもしれないが、完全なパッケージを見ると、2つのカメラの間の1,300ユーロ/ドルの価格差が正当化されるかどうかは分からないし、これはa7S IIIを難しい販売位置に置くかもしれない。

価格と発売時期

このカメラは4月中に出荷され、ボディのみ78,480円、または28-60mm F4-5.6キットレンズ付き89,100円で販売予定。

Leave a reply

Subscribe
Notify of

Filter:
all
Sort by:
latest
Filter:
all
Sort by:
latest

Take part in the CineD community experience